令和6年度 会長基本方針
スローガン
Reraise
~コミュニティのためにできること~
基本方針
新型コロナウイルス感染症が5類に移行し石川県の様々な地域経済も少しずつ希望が見えてきたように思えていましたが、ウクライナ問題や円安による物価の高騰など様々な要因によって日本経済には不確実性の波がいまだ押し寄せています。その中でも特に地方経済は未だに厳しい状況下にあると多くの人が感じていることでしょう。そして忘れることが絶対にできない「令和6年1月1日16時10分」に発生した能登半島地震。珠洲市・輪島市・能登町・穴水町そして我々の息づく七尾市が甚大な被害を受けました。今年度七尾YEGは震災によって受けたダメージを許容し新たなコミュニティのために何ができるのかを考え、行動する年となります。
杉野会頭を筆頭に正副会頭は我々若い世代に大きな期待を寄せると言われました。これに応えるべく、我々は親会と今まで以上に連携して自分たちのできることを積極的に考え実践していくべきであると考えます。さらには親会とだけでなく、広域の交流・連携も必要と考えます。県内外の青年団体や地域と交流・連携し、奥能登へ復興の輪を拡大していきます。また今年度は七尾YEGより高橋県連会長を輩出いたします。スローガン「仲間と共に荒野を行け~全国大会のレガシーを引き継ぎ、復興につなげる~」の元3つの委員会が立ち上げられ、七尾YEGより出向する6名の理事・代議員が委員会配属され、様々な事業が計画されます。県連ともより一層連携協力し、コミュニティの復興につなげます。
我々七尾YEGは、地域を支える青年経済人として研鑽に努めなければならない団体です。震災からの復旧や復興を進めていくうえで、自己・自企業・自地域のための研鑽の歩みを止めてはならないと考えております。これからの能登・七尾にとって我々が先導者となっていくために何ができるか、何をしなければいけないのかを学び・考え・実践し時には失敗をしても前に進み、研鑽を重ねコミュニティに還元し発展していきます。それと同時に七尾YEGとは何なのか、その存在や活動を知ってもらわなければなりません、様々な媒体を利活用し単年度だけでなくメンバー全員が単会の情報だけでなく、自企業・自地域の様々な取り組みや情報の発信を行えるようにスキルを付けなければならないと考えます。使えなくても困りませんが、使えればやれることの幅が広がります。今年度設置する委員会ではこれらの目標を達成するための事業を行います。
研鑽委員会:研鑽・研修・講演。どのような手段を用いても良いので、自己・自団体・企業の資質向上や知識向上事業を行います。
交流委員会:自単会のメンバーだけでなく、他団体との交流事業やコミュニティに還元できる事業を行います。
広報総務委員会:通年の総会・臨時総会だけでなくSNSを活用するためのスキルを身に着ける事業を行い、メンバーが自社・自地域の情報をうまく発信できるようにします。
「Reraise」
今年度スローガンを考え始めた当初は、全く別の言葉を考えておりましたが震災を受け、復興にあたって自分やYEGは何をしなくてはならないのかを考えました。考えていくうちにReconstructionではなくReraiseに行きつきました。Constructionはどちらかというと建築的な意味合いが強くRaiseには行動的な意味合いが強かったからです。自分も含め考え・実践することでコミュニティのために行動しましょう。
最後に未熟な私ですが、今年度七尾YEGの為、地域そして各企業の為に行動して参ります。皆さんも今の自分たちの交流・研鑽は未来のコミュニティのためにあるという想いで大変困難な一年になるかと思いますが、一年間頑張っていきましょう。どうぞよろしくお願い致します。
令和6年度会長 田尻 大輔
令和6年度 副会長基本方針
基本方針
「令和6年1月1日16時10分」能登半島を最大震度7の地震が襲いました。たくさんの方々が被災し言葉では言い表されない被害にあわれました。
私たちのふるさとであり、事業の拠点である七尾も被災し他県はもとより海外からもたくさんの支援が集まってきておりますことに感謝しております。
今年度七尾YEGのスローガン「Reraise ~コミニュニティのためにできること~」を掲げられた田尻会長の考えを実践することで、七尾YEGの為は元より被害が甚大な輪島、珠洲YEGを始め石川県内外のYEGメンバーとの連携や他団体との交流の和をもって円滑にできるように努めて参ります。
また、川石委員長を筆頭に交流員会にてしっかりと企画立案し、七尾YEGメンバーみんなの笑顔を引き出せる事業を行えるように、サポートして参ります。
私事ですが今年度をもってYEGを卒業となりますので委員長、副委員長、委員会のメンバーと心残りのないよう最後までできる限り頑張りますのでよろしくお願いいたします。
副会長(交流委員会担当) 北谷 三貴
令和6年度 副会長基本方針
基本方針
青年経済人である青年部会員にとって大切なことは自社の発展であると考えます。そのためには自分の事ばかりを考えていても大きな発展は生まれません。我々一人ひとりが自分たちの住み暮らす地盤である地域全体の発展を目指して行くことが必要です。
今回の能登半島地震によって今までと同じ経済や地域の活動では成り立たなくなっていく現状の中、この逆境に打ち勝つために他地域や団体と知恵を出し合い研鑽を積み新たな経済、地域活動を生み出して行きます。
また今年度田尻会長の掲げるスローガン「Reraise ~コミュニティのためにできること~」を推進出来るよう会員メンバーと共に協力し合い邁進してまいりますのでよろしくお願いいたします。
副会長(研鑽委員会担当) 酒井 光博
令和6年度 副会長基本方針
基本方針
「令和6年1月1日16時10分」に発生した能登半島地震にて亡くなられた方々に心よりお悔み申し上げるとともに、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
今年度の七尾YEGスローガン「Reraise ~コミュニティのためにできること~」
まずは、七尾YEGのコミュニティをもっと密に、強く、更にしっかりとした基盤にして
いきましょう。
私達は、地元青年経済人の集まりであり、私達にしか出来ないこと、私達だから出来ることがあるはずです。委員会、定例会、理事会ではどんな意見や考えでも出していきましょう、多くの意見から何か良い考えが出るかもしれません。
広報総務委員会担当として組織を円滑に運営することもさることながら、七尾YEGは何を求められているのか?YEGメンバーは何を求めているのか?などを委員会メンバーと考え、しっかりと意見交換しながら、県内外に対してSNSを利用した広報活動ができるよう取り組んでいきたいと思います。
卒業年度となり最後の1年間、最後まで全力で頑張りますので、皆様のご協力どうぞよろ
しくお願いいたします。
副会長(広報総務委員会担当) 浜 敦
令和6年度 専務理事運営方針
基本方針
世界的パンデミックを引き起こした新型コロナウイルス感染症は、令和5年5月より5類の位置付けとなり、経済も徐々に動き始めた矢先、「令和6年1月1日16時10分」 能登地方を震源とするマグニチュード7.6 最大震度7の能登半島地震が発生し、能登エリアに甚大な被害を及ぼしました。
この与えられた事実に対して、何ができるのか。何が最善なのか。何をすべきなのか。
先ずは、自企業の復旧・発展が最優先事項と考えますが、我々七尾YEGは、地域を支える青年経済人として、綱領・指針を道しるべに歩みを止めるわけにはいきません。
田尻会長の今年度スローガン「Reraise ~コミュニティのためにできること~」を実現するべく、皆さまと共に突き進んでいく所存でございます。
通年、専務理事は、総務系委員会の担当副会長として運営していく役割でしたが、今年度は、田尻会長の計らいもあり、七尾YEGならびに理事会運営という職掌がシンプルかつ明確となっております。基本に忠実に背伸びせず、単会および理事会運営に集中していきたいと思います。
専務理事運営方針としては、前年同様“至誠 天に通ず”を基本理念に、このイレギュラーが続く状況であっても、円滑な会運営に誠心誠意取り組んで参ります。
また、今年度は、七尾YEGから石川県青連会長の輩出年度でもありますので、この環境を活かし、より一層、石川県青連との連携を強め、七尾YEGに有益に働くよう努めていきたいと思います。
一年間、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
専務理事 松原 圭一郎